

ライターのお仕事と並行して、ライター講座の講師をしています。
ライティングに必要な基礎思考力を身につける、全10回のオンライン講座です。
新型コロナの拡大で、増えたお家時間。せっかくだから、仕事の幅を広げようとオンラインで医療ライター講座を受講。全10回の講座と続く添削講座5回を受けました。医療の世界、難しいけれど、ライターとしてとてもやりがいのある分野でもあります。今後、医療の分野でもお仕事していけたらと思っています。
若い頃婦人科系の不調が合ったことから、漢方に興味を持ち、その後いろいろな病気を漢方で治してきました。
漢方の素晴らしさに驚くとともに、その奥深さに興味を持ち独学で勉強をしていましたが、知識をもう少しちゃんと整理しようと、今回漢方と薬膳の勉強兼ねて資格を取りました。
長い年月と人々の経験から生み出された、さまざまな生薬の組み合わせと、食材で体調を整えるという、自然の摂理にかなった健康法。
もちろん、美容にもいいことずくめ。
これからの生活とお仕事に活かしていきたいです。
代表を務める子育て支援グループ「親まなび☆きらりん広場」のHPを作りました。
https://kirarinhiroba.wixsite.com/home
子育て支援に関わっていることもあり、子育てやそれを取り巻く様々な情報については研修などでも勉強しているのですが、最近では色々な人の相談に乗ることも多く、「もっと勉強しないとな」と思う日々。
また、自身の子育手においても、海外の子育て法や様々な子育て講座に片っ端から参加してきましたが、あちこちで勉強したことを、自分の中でもまとめておきたいなという思いもあり、今回「認定子育てアドバイザーの勉強をすることにしました。
「アドバイザー」と言いながら、基本は相談者の悩みにひたすら寄り添って、一緒に解決策を探していくという、「寄り添う支援者」というイメージ。
子育てに正解はなく、お子さん一人ひとり、各家庭それぞれの子育てがあっていいと思います。
ママとお子さんが少しでも笑顔になれるようなお手伝いが微力でもできれば…と思いこれからも精進していきます!
美容ライターのお仕事を始めて早2年。
主にスキンケアの記事を書いていますが、どんどん化粧品やその成分などに詳しくなる一方で
「きれいな肌」は内側からもケアが必要、というところにたどり着きます。
そこで始めたのが、肌と食の関係についての勉強。
とりあえず、入門として美容に特化した「美肌食マイスター初級」を取りました。
肌と食、意外と奥が深く面白いです。
現在は、もともと独学で勉強していた薬膳&漢方についても勉強中です。
今回はエステの「体験レポート」に行ってきました!お店は深田恭子さんのCMでおなじみの「メナード」のサロン。大阪府茨木市にある「メナードフェイシャルサロン上穂東町」に伺いました。初めての人には少々敷居が高いエステ。「エステってどんなことするの?」と気になる人のために、お客様目線&美容ライター目線でじっくり体験をしてきましたよ。
【サロン到着】
府道から一本入った静かな住宅街の一階。駐車場があるとのことで、車でお邪魔しました。ドアを開けると笑顔の素敵なオーナー宇根さんがお出迎え。
サロンは白とグリーンを基調とした清潔&可愛らしいインテリアで、隅々までしっかり掃除された気持ちのいい空間です。
カウンセリングルームにあるひときわ目を引く白い鏡台には、スキンケア化粧品&メイク道具がずらっと並んでいます。施術後はこちらの化粧品を使って自由にメイクができるとのこと。手ぶらで来ても大丈夫ですね。
【メニュー説明】
最初にメニューについての説明があります。今回はお試しということで50分のスタンダードコースが2,160円(税込み)と、かなりリーズナブルなお値段。これなら迷わず体験できますね。
お試し後も、化粧品を購入する「キープメンバー」になれば、施術料は体験と同じく2,160円(税込み)のみとのこと。
「メナード」というブランドから、もう少し料金がお高いのでは…と思っていたので驚きです。
購入した化粧品はお店に預かってもらって毎回のエステで使用しますが、希望すればおウチに持って帰ることも可能。
化粧品購入なしのビジター価格が6,480円(イルネージュコースの場合)なので、キープメンバーはかなりお得ですよね。
メニューは基本のスタンダードコースに加え、乾燥や毛穴など悩み別のパックやエイジングケアなどのオプションも。大切な日の前などにはパックを追加投入するのもアリですね。
【施術の流れ】
1.カウンセリング&スキンチェック
普段のスキンケア、肌悩みなどをシートに記入後、詳しくカウンセリングをしていきます。私の悩みには「血行促進」が必要との結果が出ました。
そのあと、スキンチェックのために、テープのようなものを頬にペタッと貼り付けて、肌の角質を採取。約2週間で詳しい結果が送られてくるそうです。
2.クレンジング
着替えをして電気毛布で温められたベッドへ。最初にクレンジングを行いますが、さっそく噂のメナード独自のマシンが登場。顔にふんわりと心地の良いスチームが当たります。
ここからはまな板の鯉状態で、ただただ身を預けるだけ。クレンジングクリームを使ってメイクを落としてもらいますが、スチームの効果で毛穴が開くので、毛穴の奥までしっかりクレンジングできるそうです。
3.ウォーミング
「お顔を温めて行きますね」。宇根さんは私のリラックス状態を妨げない優しいトーンで、施術の内容や、私の肌の状態などを声掛けしてくれます。
ウォーミングとはマシンの温かい金属製のヘッドを肌に当てていく施術。「熱い」というほどではなく、心地よい温かさです。熱による血行促進効果で、肌に必要な栄養素がしっかりと行き渡ります。
4.フェィシャル&デコルテ マッサージ
肌がほぐれたところで、ここからはマッサージクリームを乗せていよいよハンド(手技)による施術がスタート。マシンの施術とは違って、エスティシャンの力の差が最も出る部分ですね。
宇根さんのマッサージは強すぎず、弱すぎず心地よい加減で、「ゴッドハンド」という噂は本物でした。「とにかくお客さんに施術しているのが大好き」という、根っからのエステティシャンです。
顔だけでなく、首からデコルテ、そして肩までしっかりとほぐしていきます。デコルテや首などは顔へのリンパや血流を良くするために重要な部分。「内側からの美しさ」を作るのに欠かせないステップですね。
5.バイブレーション
マシンの超音波を使って肌にバイブレーション(振動)を与えていきます。こちらもリンパの流れを良くする施術。心地よくて寝落ちしてしまいそうなのをぐっとこらえます。
6.キッシング
キッシングとは大小のガラス管を肌に当てて、毛穴の奥にたまった汚れを吸引する施術。吸引といっても、強く引っ張られる感覚はなく、「スポッ、スポッ」と優しく汚れを吸い取ります。「そんなに皮脂汚れは溜まってませんね」と言われ一安心。
7.ふきとり
スチームタオルでクリームを拭き取っていきます。タオルの温かさが気持ちいい!
8.ローションパック
顔全体をローションパック。シートマスクの上から銀色の遠赤外線のカバーを装着することで、ぐっと化粧品の浸透が良くなるそう。年齢肌に悩む私の肌はローションをぐんぐん吸収していたそうです。
9.スプレー
ここからはスチームやマッサージでゆるんだ肌をぐっと引き締めていく施術です。肌の抗菌作用&引き締め効果のある「薬用ビューネ」をスプレー。ひんやり心地良いですが、肌に刺激を感じることはありません。
10.クーリング
さらにマシンの金属部分を使って、肌を冷やして行きます。金属ですが冷たすぎることはなく、ひんやりと気持ちがいいですね。この工程はメナード独自のものだそう。私も初体験ですが、確かにに肌がキュッと締まっていく感覚があります。
11.ローション・ミルクローション
水分・油分をしっかりと補給。不要な汚れがスッキリ落ちて柔らかくなった肌に、ぐんぐん染み込んで行きます。
【施術を終えて】
ここまでで約50分のコース。途中あまりの心地よさに何度も寝落ちしそうになりました。
着替えてすぐに鏡台の前で、自分の顔をチェックしてびっくり。肌のハリが生まれていて、フェイスラインがかなりスッキリしていました。即効性がありますね。「翌日の化粧のノリも違いますよ」と言われて、明日が楽しみです。
【美容ライターのチェックポイント】
宇根さんの施術は、強すぎず弱すぎず、肌に寄り添う心地良さ。その施術のファンも多いらしく、中には遠方からわざわざ施術を受けに来るお客様もいるそうです。
メナードでは定期的にスタッフ研修を行っていて、技術・サービスの質を高める努力を行っているとのこと。やはり「メナード」の看板には安心感がありますね。
さらに評価すべき点は、宇根さんの施術中の声掛けや細かな所作、動作の流れがとても穏やか&スムーズだったこと。「お客様に気を遣わせない」。これは、隠れ家のようなサロンでは最も大切なポイントの1つです。
女性にとってエステに行く、というはもちろん美容のためですが、「自分へのご褒美」という意味合いも大きいですよね。
約1時間という短い時間ですが、日常のゴタゴタを忘れてゆったりリラックするできる時間・空間をプロデュースされている、という点にプロの姿勢を感じました。
【メナードフェイシャルサロン上穂東町はここがおすすめ!】
★化粧品は実費だと考えると、スタンダードコース(50分)のキープメンバー価格2,160円(税込み)はかなりリーズナブル
★しっかりとしたカウンセリング、豊富なオプションメニューで幅広い肌悩みに対応できる
★オーナー宇根さんの人柄と、隠れ家のような雰囲気のサロンでリラックスできること間違い無し!